モラハラブログ~モラルハラスメントな人々~

自己愛性人格障害者、モラハラについて語っていきます

モラハラは確実にエスカレートしていく

モラルハラスメントを受けると、

大部分の人間は

「自分が行動を改善しなければ」

と考える。

 

モラハラ加害者は、

自分の行いを正当化して、

それを自分自身も本当のことだと

思い込んでいる。

 

それを周りに発信することで、

被害者は「こういう理由で

イライラしていたんだな。

今度から気をつけよう」と

自分自身の問題点として認識するからだ。

 

 

「普通の」家庭ならそれで

お互いに問題点と解決するための

工夫・

妥協点などをすり合わせていき、

 

家庭として発展していく。

 

 

ただ自己愛性人格障害者との

家庭なのであれば、

 

「自分がなんとかしなければ」という

想いは確実に

モラハラをエスカレートさせていく

エネルギーとして変換される。

 

 

5-5だった関係性が、

3-7になれば加害者はその7の位置から

一歩も引こうとはしない。

 

被害者が何かを譲れば譲るほど、

何かをすればするほど、

それは「基準」・・・つまり、

「出来て当たり前」になる。

 

 

何か事情があって出来なくなったとしても、

それは理由にはならない。

 

 

3-7の関係性から4-6になったり

逆になったりなどは自己愛性人格障害者との

生活上はありえない。

 

なぜならそれに強い不満を持ち、

そのようなパワーバランスにならないように

被害者を攻撃し続けるからだ。

 

 

そしてそれは、

被害者のそういう「譲る」行為だけでなく、

加害者や被害者の状況が変わったとき・・・

 

たとえば被害者が妊娠したり、出産したり

すること自体でも、

すぐに悪化する。

 

 

モラハラ加害者が

「こういう会社のこういう立場につき

被害者よりも明らかに高い給料を貰うように

なった」だけでも、

被害者よりも偉く強いのだという気分になり、

 

攻撃性が高まる場合もあるし、

 

被害者が妊娠により

産休に入り給与がもらえなくなった、

身動きがとれなくなった、

急にリストラにあった、

などでも

 

「こいつは自分がいないと生きていけない。

無給で仕事もしていないなんて」

 

という見方になる。

 

 

つまり、

自分の努力があれば

モラルハラスメントはエスカレートせずに

済む、ということはまずない。